CEO特別説明会

2023.07.18

CEO金子が語る「シンプレクスグループで働くということ」

――2023年度 シンプレクス・ホールディングスCEO特別説明会レポート

新卒採用2025卒の採用活動開始にあたり、2023年7月18日にCEO特別説明会を実施しました。
当日は代表取締役社長の金子が登壇し、シンプレクスのビジネスモデルや人材戦略の説明だけでなく、金子自身がビジネスパーソンとして歩んできた経験や、創業から現在に至るまでの軌跡も熱く紹介しました。参加してくださった学生の皆さんの、メモを取りながら熱心に聞き入る姿が印象的でした。本記事では、今回の説明会の一部をピックアップしてお届けします。

金子 英樹

シンプレクス・ホールディングス 代表取締役社長(CEO)

1987年 一橋大学法学部 卒業、同年アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)に入社。外資系ベンチャーを経て、1991年 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)に入社。1997年 ソロモン・ブラザーズ時代のチームメンバーとともに独立し、シンプレクスの前身であるシンプレクス・リスク・マネジメントを創業。2016年 単独株式移転によりシンプレクスの持株会社としてシンプレクス・ホールディングスを設立。

CHAPTER 01 シンプレクスの誕生から、圧倒的な成長を遂げるまで。

今回の説明会はまず、シンプレクスの創業に至るまでのストーリーの紹介からスタートしました。

金子

大前 研一氏の著書『世界が見える日本が見える』(講談社刊)に感銘を受けたことからコンサルタントを目指し、就職活動を開始しました。外資の戦略コンサルティングファームの選考でたまたま出会った学生から「今日はアーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)の内定者の集いがあるぞ」と言われ、なんとなくついて行くことにしたんです。「この人に寄ってみないかと言われたのでついて来ました。覗いていってもいいですか?」と聞いたら、「なんだか面白そうなやつが来たぞ」と思われたんでしょうね、その場で「お前面白いな。ここで俺と握手したらウチに入れてやるぞ」と言われ、握手をしてしまった。それが私の社会人としてのキャリアのスタートでした。

そうしてアーサー・アンダーセンに入社した金子は、仕事を通じて、その後のキャリアにも繋がる二つの大きな出会いを果たすことになります。

金子

私のキャリアに転機をもたらした二つの出来事、それは「コンサルティング」と「テクノロジー」との出会いでした。特に、テクノロジーに関しては、当時は今のようにコンピューターが一般的ではない時代でした。私自身、それまではキーボードさえ触ったことがなかったので、毎日ひたすら勉強し続けました。コンピューターの本質を理解し、結果として3年目には部署でトップのパフォーマンスを出せるようになりました。元々、コンピューターへの適性があったわけではありませんし、勉強が好きなわけでもありませんでしたが、20代の前半に、「正しい方向で必要なだけの努力をすれば、少なくともその分野では圧倒的な成果を残せるようになる」という確信を持てたことは、とても大きな収穫でした。

金子はその後、外資系ベンチャーでデリバティブ(金融派生商品)のトレーディングシステムを販売する仕事をしました。「金融」との出会いです。金融工学やデリバティブの面白さに目覚めた金子は、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券に転職し、トレーディングテクノロジーチームを率います。金融分野における専門知識とテクノロジースキルを磨き続け、30歳前には1億円プレイヤーの一人になっていました。

金子

「サラリーマンとしてはやり切った」という思いがありました。だから、次は自分で何か新しいことをやろうと思い、シンプレクスを創業することに決めたのです。私がこれまでのキャリアで経験した「コンサルティング」、「テクノロジー」、そして「金融」というキーワードが、今のシンプレクスの基盤を形成しています。

1997年に創業されたシンプレクスは、会社を立ち上げてすぐに大手金融機関から大型案件を受注するなど、順調なスタートを切りました。そして2002年2月にはJASDAQ上場、2005年9月には東証一部上場と、圧倒的なスピードでの成長を記録。2013年10月には更なる成長のための抜本的な改革の必要性を感じ、MBOによる上場廃止を選択しますが、その後、目指していた金融領域でのブレイクスルーと新規領域への事業拡大を果たし、2021年9月には東証一部(現プライム市場)に再上場しています。

金子

そんなストーリーを持った会社が、私たち「シンプレクス・ホールディングス」であり、創業以来、顧客企業のテクノロジーパートナーとしてコンサルティングやソリューションの開発・運用保守を一気通貫して行っている会社が「シンプレクス」です。加えて、2021年からは、主にDXの文脈でのコンサルティングを専業とする「Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング)」という会社も新たにスタートしました。ホールディングスとしての今期の売上は400億円、営業利益は88億円を予想しています。

CHAPTER 02 国内IT業界の慣習に異を唱えたビジネスモデル「Simplex Way」

続いてのテーマは、現在のシンプレクスのビジネスモデルについて。金子からは、シンプレクスのビジネスについて、三つの特徴を伝えました。

金子

国内IT業界では、ビジネス戦略を立てる会社、それをシステムに落とし込む会社、実際のシステムを構築する会社、そしてシステムの運用保守を担う会社、と役割ごとに異なるプレイヤーに分業されていることが多いです。しかしながらシンプレクスでは、ビジネス戦略を立てる最上流から、システムの運用保守などの最下流まで、一気通貫で行っています。これがシンプレクスのビジネスの第一の特徴です。
第二の特徴は、それら全てを自社完結で行っていることです。私たちは創業以来、業務を下請け会社や孫請け会社として受けることも、また下請け会社や孫請け会社に丸投げすることも一切していません。全てが顧客との直接取引であり、自社で完結しているのです。
これらのスタイルをとっている理由は、シンプレクスは顧客から求められたシステムを作って納品することを目指しているのではなく、顧客のビジネスの成功をゴールとしているからです。
現代、ビジネスの成功にはテクノロジーの活用が欠かせません。ビジネスを知っていて戦略を立てるだけでは、顧客の課題が本当に解決できるシステムなのかどうかまで責任が持てませんし、テクノロジーだけでもビジネスの成功に責任が持てません。つまり、顧客のビジネスとテクノロジーの両方に精通し、自ら戦略もシステムも作れるスキルを持つ必要があるのです。これが、第三の特徴である「ハイブリッド人材」です。
シンプレクスは、この「一気通貫」「自社完結」「ハイブリッド人材」の三つの特徴を持つビジネスモデル「Simplex Way」によって、顧客のビジネスに貢献しています。

シンプレクスのビジネスモデルについて話した後、金子から参加した学生の皆さんに向けて力強いメッセージが送られました。

金子

「ハイブリッド人材」になることは、ビジネスパーソンにとって重要なキーワードです。というのも、最初から自分の好きなことや得意なことが明確で、その才能もあって、最初から上位1%を目指せる人はほとんどいません。まずは一つの領域で正しい方法で必要なだけの努力をして、上位10%に入ることが大切です。そして、別の分野でも同じことを繰り返し、複数の分野で上位10%に入るスキルを身につけることができれば、それら複数のスキルを持つハイブリッド人材としては上位1%に入る確率が高くなります。繰り返しになりますが、そのために必要なのは、複数の分野で、正しい努力の仕方をきちんとできることです。ぜひ皆さんには、そんなビジネスパーソンを目指してほしいと思っています。

CHAPTER 03 上位1%のビジネスパーソンとなるための総合的な育成・評価

続いてのテーマは、シンプレクスにおける人材戦略について。中でも、学生の皆さんが興味深く聞き入っていたのは、シンプレクスならではの各タイトルにおける年収のモデルケースの話でした。

金子

先ほどの話にも繋がりますが、当社には上位1%のビジネスパーソンになるための育成ノウハウがあります。まず、新入社員には、一つの分野で確実に上位10%に入るための正しい努力方法や、それに必要な努力量を達成できる環境を提供することを重視しています。一つ目の分野で上位に入ったら、その成功体験を活かして二つ目に挑戦します。二つ目の分野でも上位に入れば、三つ目の分野に挑戦するというサイクルが生まれるでしょう。「易しい仕事ですから安心して入ってください」という会社では決してありません。チャレンジングな仕事に取り組みながら、ビジネスパーソンとしてきちんと成長していただきます。それに対し、会社は成長に見合った適正な報酬と次のステップへのチャンスを提供しています。

報酬に関しては、これはシンプレクスにおける例ですが、社員は「スタッフ」「リード」「アソシエイトプリンシパル」「プリンシパル」「エグゼクティブプリンシパル」というタイトルに分けられており、新卒社員はスタッフからスタートします。年収は500万円スタートです。スタッフとして3年程度の経験を積み、標準的な成長を続けていけば、リードに昇進し年収は800万円になります。学部卒の場合だと30代を迎える前には、標準的な成長で年収1000万円が稼げるような設計です。ただし、これらはあくまでも「標準的」な成長の場合で、中には飛び級をして、入社5年目で年収1000万円に到達する社員や、入社9年目で年収2000万円オーバーに到達する社員もいます。当社ではここ数年でどんどん給与レンジを上げていますし、これからもこのベースはアップしていく見込みです。

CHAPTER 04 常にNo.1を目指し、イノベーションを起こすシンプレクスの哲学

いよいよ説明会も終盤。最後に金子からは、シンプレクスグループが掲げる「5DNA」と「Simplex Philosophy」について説明しました。

金子

シンプレクスのアイデンティティとして、私たちは2010年に「Hello world, Hello innovation.」という言葉をコーポレートスローガンに掲げました。イノベーションを起こせるプロフェッショナル集団であり続けるために、全社員がシェアしているものが、「5DNA」と「Simplex Philosophy」です。 それぞれからピックアップすると、まずは「5DNA」の中にある「No.1」。あるビジネスに進出する場合、シンプレクスは必ずその分野で一番を取ると決めている会社です。二番手、三番手では絶対に満足しない会社です。もちろん、二番手、三番手が悪いと言っているわけではありませんが、世にイノベーションを起こす会社として、私たちはビジネスの世界に出たら必ず一番を取らなければならないと決めています。そして「Simplex Philosophy」の中には、「Player」というものがあります。これは常に“プレイヤーであれ”ということ。日本の多くの企業は、現場で最高のプレイをすると昇進して管理監督者となり現場のプレイをしなくなるのですが、欧米の多くの企業では、最高のプレイヤーにはプレイヤーとして活躍の場が与えられ、これにより事業も技術も進歩しているのです。価値を生み出せる人が価値を生み出せる職種でプレイしていなくてはもったいない。ですからシンプレクスは各々が得意分野においてプレイヤーであることに重きを置き、最高のプレイをした人に最大の報酬と最高のチャンスを提供しています。もちろんマネジメントが得意な方にはマネジメントとしてプレイを極められる環境を用意しています。仕事はハードだと思いますが、自分が提供できる価値を最大化することで、会社が顧客に提供する価値も最大化する、そういった気概を持って働いてもらうことで、「自分たちが今まさにイノベーションを起こしているのだ」というワクワク感を抱いてもらえたら嬉しいです。本日はありがとうございました。

CHAPTER 05 質疑応答

説明会の最後には、参加してくれた学生の皆さんから質問に答える場面もありました。
以下、皆さんから寄せられた質問と回答を一部ご紹介します。

Q:金子社長の行動力やバイタリティの根源は何ですか?

金子

自分にとって何が大切かという価値観をしっかり持っていることが一つ言えると思います。そして、その価値観から生まれる人との出会いを大切にすることです。
自分の価値観から生まれる出会いやストーリーを大切にすることで、「ここは踏ん張りどころだぞ」というパワーも生まれると思います。

Q:リーマンショックの時期にも、シンプレクスが成長できた要因はなんですか?

金子

当時の事業規模であれば、やるべきことを正しくやっていれば、まだまだ成長できる余地があったことが一つです。加えて、「5DNA」の中にもある、必ずNo.1になるという姿勢をそもそも持っていることが大きいと思っています。要は、二番手や三番手では、マーケットから先に振り落とされてしまいますが、No.1であれば、少なくとも最後まで生き残ることができる。逆境にあたっても強く粘り、良い風が吹いてきた時にガッと伸びるためにも、やはりNo.1であることは重要な戦略と言えるでしょう。

Q:今後、シンプレクスがグローバル展開する計画はありますか?

金子

日本国内の市場が活況なこともあり、当面は国内に専念していく方針ですが、中長期的にはグローバル展開も視野に入れ、準備を進めていきたいと考えています。

Q:海外と日本で比較した際に、日本でイノベーションが起きにくい理由というのは、どのようにお考えですか。

金子

やはり才能ある人がプレイヤーとしてではなく、管理・監督をする側に回ってしまうことが多いというのが大きな問題だと思っています。しかし、日本人のポテンシャルが海外の人と比較して負けているとは思っていません。次の世代がイノベーションを起こせるような礎を、少なくとも自分がビジネスパーソンであるうちに用意できたらと思っています。

「Hello world, Hello innovation.」というスローガンのもと、常にNo.1を目指し、最高のパフォーマンスを発揮し続けてきたシンプレクス。今後も採用に関わるイベントなどを活発に行っていきますので、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一度ご参加ください。共にイノベーションを起こしていく新たな“プレイヤー”たちと出会えることを、一同楽しみにしています!

CEO Special Movie(Short Ver.)

※2025年度新卒採用にエントリーされた方限定で、『CEO Special Movie(Long Ver.)』を公開中です。

Page Top