高橋 章友
2017年中途入社
データには人の心理や感情が現れます。それを読み解き、解釈し、改善につなげられる仲間を募集しています。一緒に考えましょう!
シンプレクスグループにおける数理工学は学問ではない。数理工学はビジネスを向上させる力がある。
そのことを証明するために、技術そのものの深化のみにこだわらず、ビジネス成果を出すこと、それを組織全体の能力として確立することにこだわっています。
コンピテンシーメンバーが全社向けに数理工学に関する勉強会を開催しています。
学会やパートナー企業が開催するコンペイベントに参加しています。イベントを通じてメンバー育成を実施しています。
コンピテンシー内でグループ全社のプロジェクトを定期的に共有し、自分たちのケイパビリティを発揮する場を探索しています。
データ分析の先にある戦略や施策の立案のスキルアップをテーマに、コンピテンシー内でワークショップを開催しています。
野村証券様プロジェクト
プロダクト開発における「モデル開発」にとどまらず、その後の運用に携わり「AI・データ活用」を通じたビジネスグロース活動を行っています。
詳しく見るサンリオエンターテイメント様プロジェクト
経営課題解決に向け「動員予測の効率化」に取り組むこととなり、AIを活用した予測システムを構築しました。ただ構築するだけでなく、クライアントのビジネスに最適な構造としてサーバレスクラウドを提案するなど、ビジネス成長に向け、スキルを発揮することができました。
2017年中途入社
データには人の心理や感情が現れます。それを読み解き、解釈し、改善につなげられる仲間を募集しています。一緒に考えましょう!
2021年新卒入社
データを通じてお客様の業務やビジネスを深く理解し、サポートしています。感覚に頼らない確かな裏付けのある提案を続け、信頼していただくことにやりがいを感じています。
コンピテンシーリードのコメント
数理工学コンピテンシーには現在30名程度のメンバーが所属しており、
金融工学・為替アルゴリズム・株アルゴリズム・AI、データ分析をコアコンピタンスに活動をしています。
しかし、わたしたちは研究機関ではありません。
したがって「ビジネスインパクトを出すこと」にこだわっています。
数理工学を軸にビジネスインパクトを出す。
こんなことにチャレンジできるのはシンプレクスグループ以外にはないと思います。
自分の知識やスキルでビジネスを動かす経験を、我々とともにしませんか?
クロス・フロンティアディビジョン|プリンシパル
関口 卓也 2010年新卒入社