Workplace /
福利厚生
個人と企業の成長のために、外部環境の変化に対応しながら、制度をアップデートし続けています。
-
資格取得応援制度
受験料や公式テキスト費用などを1回¥100,000、年間で¥400,000まで会社が負担します。利用実績:119件(2022年度)
-
書籍購入補助制度
月に5冊まで1冊¥20,000を上限に、業務に関連する書籍購入費用を会社が負担します。
-
学業等休職制度
大学院への通学など学業に向けて長期休暇が必要な場合、休職をすることができます。
-
キャリア相談(リソースマネジメントディビジョン)
メンバーと今後のキャリアについての考えや希望をヒアリングする面談を実施し、次の配属先の検討に生かしています。
-
Tech Day
シンプレクスグループの社内向けカンファレンスです。「スゴイ。ワクワク。」をコンセプトに、金融領域はもとより、生成AIやweb3などの先端技術を活用した取り組み事例や、それらから得られた知見を紹介しています。
-
Biz Day
シンプレクスグループの社内向けカンファレンスです。「SimplexのBizを考える」をコンセプトにコンサルティング、プロジェクトマネジメント、バックオフィス、経営など多岐に渡る、シンプレクスグループのBizに関する事例や知見を紹介しています。
-
社内留学
プロジェクトマネジャーがコーポレート部門、エンジニアが経営企画部、採用担当者が開発チームなど、社内で体験したい業務があればいつでも2日間体験することができます。
-
働き方選択制度~コミットメントスタイル~
α(プロジェクト状況に合わせて機動的に働く)、β(原則2時間/日程度の残業を目安とする)、γ(原則、残業はしない)の3段階で自身の働き方を宣言し、社内に共有することができます。
この共有により、周囲との期待値を合わせたうえで働くことができます。
スタイル選択次第で自動的に評価が変わることはありません。
また、一定の職位以上で利用することができます。 -
フレックス
11時から15時をコアタイムとし、決められた総労働時間内であれば自由に始業就業時間を決められます。
-
時短勤務
育児都合による短時間勤務の選択が可能です。
-
リモートワーク
週1回以上の出社を原則として、リモートワークをすることが可能です。
-
デュアルディスプレイ
デスクにディスプレイを2台ずつ配置しています(一部の部門を除く)。
その他、Mac等業務上必要な機器の利用申請が可能です。 -
iPhone / ノートPC
全社員にiPhoneとノートPCを貸与しており、ノートPCはリモートワーク時にも利用することができます。
PCはWindows / MacBook Proを選択可能です。 -
Slack
社内コミュニケーションツールはSlackを活用しています。
業務用のチャンネルはもちろんのこと部活動や趣味に関するチャンネルもあり、社内コミュニケーションの活性化に貢献しています。 -
タクシーの業務利用
クライアント先への訪問時に、タクシーを利用することが可能です。
タクシー配車アプリ、精算アプリを導入しており、都度の経費精算も不要です。 -
夕食無料提供
18時より、虎ノ門・麻布台両オフィスのカフェテリアで、夕食が提供されます。
ごはんやおかずなどの温かいビュッフェのほか、数種類のお弁当が並びます。 -
カジュアルドレスコード
最低限のルールはありますが、クライアント先への訪問などビジネススタイルが必要とされるとき以外は、カジュアルな服装での就業が可能です。
-
社員交流イベント(Kuripa、カフェテリアイベント)
季節ごとに虎ノ門・麻布台両オフィスのカフェテリアでイベントが開催され、ケータリングの飲食物がふるまわれます。
また、年末には社外の会場を借りて、社員の交流イベントが行われています。
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
年に1度の健康診断はもちろんのこと、保養施設やレストラン、スポーツクラブなど様々な提携サービスを利用することができます。
-
団体長期障害所得補償制度(GLTD)
傷病により万が一働けなくなった場合の充実の保証(65歳まで給与の約6割を支給する保険加入)です。
-
産前産後休業
産前6週間、産後8週間の休暇取得が可能です。
-
育児休業制度
2歳4カ月まで取得可能です(諸条件あり)。
-
介護休業給付
家族を介護するために休業を取得した雇用保険被保険者に対し、一定の要件を満たした場合に給付金が支給されます。
-
慶弔休暇・手当
結婚、出産、病気やケガ、災害、身内に不幸があった際に、特別休暇や手当が付与されます。
-
ベビーシッター利用割引券
こども家庭庁の企業主導型ベビーシッター利用者支援事業の一環で、ベビーシッターを利用する際に割引券を使用することが可能です。
-
ヒルズベネフィット
ヒルズに入居する企業の社員を対象とした、ヒルズベネフィット(店舗優待サービス)を利用することができます。
-
ファミリーデイ
年に1度数日間にわたり、社員の家族をオフィスに招いて、オフィスツアーやゲームなど様々な催しを行っています。
-
従業員持株会
自社株の取得を奨励しており、会社から10%の奨励金が支給されます。
- Home
- 環境・制度
- 福利厚生