上流から下流まで一気通貫で伴走するITコンサル企業のメンバーが、
ITコンサルという仕事の難しさや面白さ、
そして「シンプレクスグループ」の人や環境の魅力を、本音で語ります。
コンサルタントにおけるプロフェッショナリズムとは
戦略コンサルティング
有田 佳冬(2019年新卒)
プロジェクトマネジメント
藤中 秋輔(2018年新卒)
システムデベロップメント
松本 頌(2015年新卒)
コンサルタントがプログラミングをやる意味は?
プロジェクトマネジメント
保科悠輔(2015年新卒)
プロジェクトマネジメント
佐藤 祐太(2008年新卒)
ITコンサルとして重要なスキルとは
プロジェクトマネジメント
佐藤 祐太(2008年新卒)
経営メンバーに抜擢されるために重要な視点とは
プロジェクトマネジメント
望月 英希(2010年新卒)
CTOを目指す人材がシンプレクスを選んだ理由
システムデベロップメント
後藤 大輝(2021年新卒)
大手戦略コンサルからシンプレクスに転職した理由
戦略コンサルティング
梶田 威人(2020年中途)
30歳を迎えるメンバーの次の挑戦とは -転職ではなく残留を選ぶ理由-
プロジェクトマネジメント
藤中 秋輔(2018年新卒)
12年目の社員が描く10年後の未来とは?
プロジェクトマネジメント
今泉 翔太(2011年新卒)
シンプレクス流のコンサルとは
プロジェクトマネジメント
今泉 翔太(2011年新卒)
シンプレクスの「一気通貫サービス」はここが違う?
プロジェクトマネジメント
保科 悠輔(2015年新卒)
シンプレクスの社会的存在意義はどこにあるのか?
代表取締役社長(CEO)
金子 英樹
シンプレクスのコンサルティングは圧倒的にここが違う
代表取締役社長(CEO)
金子 英樹
シンプレクスで過ごした新卒3年間 -プロジェクトマネジャー 編-
プロジェクトマネジメント
青江 啓明(2010年新卒)
シンプレクスで過ごした新卒3年間 -コンサルタント 編
戦略コンサルティング
藏満 一馬(2009年新卒)
ぶっちゃけシンプレクスの外に出て感じた自分のレベル
プロジェクトマネジメント
青江 啓明(2010年新卒)
新人でリーダーに抜擢された話
戦略コンサルティング
有田 佳冬(2019年新卒)
実力主義な組織ってどんな雰囲気?バチバチですか?
プロジェクトマネジメント
冨塚 裕真(2019年新卒)
激務なイメージのコンサルタントのプライベートな時間とは
戦略コンサルティング
梶田 威人(2021年中途)
プロジェクトマネジメント
下鶴 聡介(2015年新卒)
プロジェクトマネジメント
保科 悠輔(2015年新卒)
同期はどんな方達ですか?
システムデベロップメント
岡田 菜央(2020年新卒)
FASTGROW
チームワークがない会社では、20代の「市場価値の最大化」などできない──異能がひしめき合う“銀河系集団”・シンプレクスの若手師弟にみる実力主義の全貌
FASTGROW
「他社の10年、ウチなら3年」──シンプレクスなら「30代の市場価値」を最大化できる。新卒入社後、外資コンサル・スタートアップも経験した若手社員が暴露する「他社からもモテる人材」のリアル
FASTGROW
“タイパ”重視、コンサルで2,000万円稼ぎたいなら「プロフェッショナル」を再定義せよ──外資系ファーム・日系大手ファームとは全く異なる、シンプレクス流“一流コンサルタント”の定義
FASTGROW
国内DX人材のレベルが低い、構造的な理由──MBOから再上場を果たしたシンプレクス金子が見出した「新卒人材育成」という高収益・高成長を維持する経営スタイルの全貌