Growth /
スキルアップ支援
      ビジネスの最上流から参画し、開発・運用保守まで一気通貫で支援する。
      だからビジネスもテクノロジーも幅広くスキルを高められる。
    
    
        シンプレクスグループは、戦略から設計、開発、運用保守のすべてに責任をもち、顧客のビジネスの成功を支援しています。
        また、シンプレクスグループの事業は労働集約性が高いため、事業の成長には、メンバーの成長と組織の成長が欠かせません。
        シンプレクスグループはメンバーのスキルアップを重要視しており、さまざまな成長機会や制度を用意しています。
      
スキルアップに向けた取り組み ❶
実践の中で成長機会をつくる
ストレッチアサイン
        「確実にできること」ではなく、少し背伸びしたプロジェクトに配属することで、実践の中に成長機会をつくることを意識しています。一方で、あまりにも高いハードルだとシンプレクスグループとしてのサービス品質に問題が出てしまうので、適度なバランスを常に見極めています。
スキルアップに向けた取り組み ❷
内省を通じた「言語化」で
スキルの定着を目指す
        新しい経験をしただけでは自身のスキルにはなりません。シンプレクスグループでは、その経験を「内省」を通じて言語化することでスキルとして定着させるため、上位者との1on1を行っています。
スキルアップに向けた取り組み ❸
経験と情報を組織知にする
ナレッジシェア
        シンプレクスグループでは、コンピテンシーと呼ばれる重要な専門スキルごとの事業部横断組織を中心に、ナレッジシェア機会としてカンファレンスが活発に行われています。これらに参加することで、他メンバーが得た経験や情報をキャッチアップすることができます。
 
      スキルアップに向けた取り組み ❹
充実した研修コンテンツや
e-Learning
        オンボーディング研修、マネジャー研修、コーチング、グループワークなどキャリアに合わせた研修制度や、オンライン学習サービス「Udemy」によるe-Learningの仕組みが充実しています。
 
      スキルアップに向けた取り組み ❺
さまざまな制度でスキルアップを支援
            他にもスキルアップにつながるさまざまな制度が用意されています。
            シンプレクスグループの環境を最大限活用してより高いレベルの人材を目指してください。
          
- 
            資格取得支援受験料や公式テキスト費用などを1回¥100,000、年間で¥400,000まで会社が負担します。利用実績:119件(2022年度) 
- 
            書籍購入補助月に5冊まで1冊¥20,000を上限に、業務に関連する書籍購入費用を会社が負担します。 
- 
            学業等休職制度大学院への通学など学業に向けて長期休暇が必要な場合、休職をすることができます。 
- 
            社内留学プロジェクトマネジャーからコーポレート、エンジニアから経営企画、採用からエンジニアなど、社内で体験したい業務があればいつでも2日間体験することができます。 
- Home
- 評価・成長機会
- スキルアップ支援


