Growth /
アサインの仕組み
アサインのミスマッチを減らし、
全社最適と個人のキャリア実現の両立を目指す。
シンプレクスグループでは、リソースの全社最適と個人のキャリア実現の両立を目指し、事業部から切り離した独立組織「リソースマネジメントディビジョン」が主体となって、グループ全体の人材のアサインを行っています。
リソースマネジメントディビジョンの位置付け
一人ひとりのメンバーと各事業部やプロジェクトとの間に入ることで、配属期間の長期化やメンバーのキャリア希望・スキルセットとのミスマッチといったアサインに関する課題の解決を目指しています。

アサインの最適化に向けたリソースマネジメントディビジョンの活動
-
アサイン管理
すべてのメンバーの配属先・アサイン期日を可視化し、常に最新の状況を把握することでアサインの最適化を図っています。
-
アサイン決定
プロジェクトの異動やアサイン期日の延長など、リソースに関する最終意思決定はすべてリソースマネジメントディビジョンが関与しています。
-
キャリア希望アンケート
不定期で一人ひとりのメンバーの希望するキャリアについて、アンケート形式で確認を行っています。また、異動希望があるメンバーやキャリア相談希望があるメンバーと1on1を実施しています。
-
キャリア面談
アサイン期日が近いメンバーとキャリア希望を確認する面談を行っています。今後のキャリアについての考えや希望をヒアリングし、次の配属先の検討に生かしています。
- Home
- 評価・成長機会
- アサインの仕組み